国税庁では近年、納付書の事前送付の取りやめや、一部税務署にて「キャッシュレス推進デー」を設けるなど、キャッシュレス納付を勧める動きがみられます。
普段の生活では当たり前になりつつあるキャッシュレス決済ですが、納税に関しては顧問税理士がアナログだったり、今までと違った方法での納付に抵抗がある方など、納付書での納付しか経験がないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はキャッシュレス納付に関する情報をまとめてみました。
〇キャッシュレス納付で利用できる決済方法
・ダイレクト納付
事前に届出をした口座から納付日を指定して口座引き落としにより納付する方法
・クレジットカード納付
e-Tax経由でインターネット上からクレジットカードで納付する方法
・インターネットバンキング
普段利用しているインターネットバンキングから納付する方法
・スマホアプリ納付
e-Tax経由で〇〇Payのスマホアプリの残高から納付する方法
〇キャッシュレス納付の良い所
・納付書の受け渡しや納税に行く手間と時間が省ける
パソコンやスマートフォンのみで完結できるため、納付書を取りに行ったり郵送で届くのを待つ必要 がなく、ATMや窓口に納付しに行く手間もありません。
・時間と場所を選ばずに納付できる
e-Taxのメンテナンス時間を除き、夜間休日を問わず24時間納税が可能です。
〇キャッシュレス納付の注意点
・利用方法により、利用できる納税金額に上限がある
スマホアプリ納付に関しては30万円以下、クレジットカード納付はカードの利用可能限度額以下に限られます。
・手数料がかかる方法がある
クレジットカード納付では納税額に応じた手数料がかかります。
・領収証書が発行されない
・通信環境が必要
決済方法毎の細かな注意点は国税庁のサイトに詳しく記載されています。
注意点をよくご確認いただき、ご自身にあった納付方法を探してみてください。
(N)