オリオン税理士法人
所得税

新NISA制度


令和6年1月以降、新NISA制度が開始します。

今回は現行制度からの主な変更点を一部私の経験や私見を踏まえて書いております。

ただし、投資を勧めているわけではございませんし、投資の責任は一切負いませんのでご承知おきください。


(1) 現行制度からの変更点

現行のNISA制度から見直された主な内容は以下の通りです。

① 口座開設可能期間の恒久化

② 年間投資上限額の拡充

③ 非課税保有期間の無期限化

④ 非課税保有限度額の設定

⑤ 投資枠の併用・再利用可能


(2) 投資対象商品

新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠の2つの枠ができました。

投資対象商品は、つみたて投資枠は長期積立分散投資に適した一定の投資信託が該当し、現行のつみたてNISAとほぼ同様の商品が投資対象となります。

一方、成長投資枠は上場株式や公募株式投資信託等が該当しますが、整理・管理銘柄の株式や信託期間が20年未満、高レバレッジ型、毎月分配型の投資信託等は除外されます。


(3) 投資可能額

1年間の投資可能額は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円となります。

生涯投資上限額は、つみたて投資枠と成長投資枠の合計で1,800万円です。この内、成長投資枠は1,200万円まで利用可能です。

一方、成長投資枠は使わず、つみたてNISA枠のみで1,800万円まで投資することも可能です。


(4) 投資枠の再利用

新NISA制度では、非課税保有限度額1,800万円は簿価残高方式で管理され、売却した分については翌年以降に非課税枠が復活します。

例えば、ある年に1,800万円全額を売却した場合、翌年以降再度非課税保有枠が復活し、年間投資上限の範囲内で新たな投資が可能となります。

現行制度では、売却すると非課税枠を費消してしまう点や、赤字になった際の損益通算やスイッチングが安易にできないため、利確のタイミングが非常に難しいという問題点がありました。

新制度では、iDeCoの様に全額をスイッチングすることはできませんが、リーマンショックや新型コロナウィルスのような市場に大きな影響を与えるイベントが起きそうな場合には一部を利確したり、大きなライフイベント(進学、退職等)に向けて積立て都度解約したりすることが容易になりました。


(5) 雑感

今回の改正で個人的には投資枠が復活することが大きいです。

アメリカ市場(ナスダックやS&P500)をベースとした投資信託はこまめに利確するよりも良い時も悪い時も積立続ける方が将来的な資産の増加は大きくなるようですが、私は目の前にご褒美がないと頑張れない人間なので、何年か積み立てては売却して海外旅行に行きたいと今から皮算用をしています。

皆様も制度とリスクを十分ご確認の上、投資ライフをお楽しみ下さい。


(HIPON)

お使いのブラウザーはこのサイトの表示に対応していません。より安全な最新のブラウザーをご利用ください。